山口県周南市でUber Eats(ウーバーイーツ)で配達員として働くことを考えているけれど、「実際どれくらい稼げるの?」という疑問を持ってはいませんか?いろいろな選択肢がある中で、ウーバーイーツはリアルな収入事情が気になるところですよね。
本記事では、フードデリバリーで3500件以上配達している現役配達員の筆者が、周南エリアでウーバーイーツの配達をすると実際にどれくらい稼げるのかを徹底調査してお伝えします。
\ 面接なし!WEB完結!最短で1日スタート /
周南エリアでウーバーイーツ配達員は稼げる?

結論:ウーバーイーツの周南エリアで稼ぐことは十分に可能です!
まず結論からお伝えすると、山口県周南市のエリアで稼ぐことは十分に可能です。
周南エリアでは、時給換算にして1,200円~1,800円程度の稼ぎを見込めると予測できます。実際にはスタートしたばかりですので、データはありません。しかし、配達員のライバルがほとんどいないと考えられます。そのため全国的な水準なである時給1,200円~1,800円ほど稼げると予想します。
これは一般的なバイトからすると比較的高水準の報酬と言えるのではないでしょうか!
ただし報酬額は様々な要因で変化したり、適性などの個人差があります。そのため実際にいくら稼げるかの値には条件によって振り幅があると考えてください。というのもウーバーイーツの配達員は時給ではなく、完全出来高制の報酬体系になっているからです。
イメージが沸きづらいと思うので、実際の配達員の声を見てみましょう。
周南エリアの稼ぎに関する口コミ
実際にX(旧Twitter)で周南で配達している配達員の投稿を調査してみました。
周南では投稿数が少ないので、あくまで参考程度に捉えてください。
稼げないという意見
まず、稼げないという意見を探してみましたが、周南市ではスタート直後であるため見つけることが出来ませんでした。
稼げるという意見
次に周南エリアが稼げるという意見ですが、こちらもまだ情報がありませんでした。
まだ始まったばかりでライバルがほとんどいないと考えられます。配達員がいない場合は、1件1,000円(MAXは3,000円です)を超えるような高額なオファーが飛んでくることがあります。新エリアとしてスタートしたばかりの今がチャンスかもしれません。
また口コミの情報を入手できたら更新します。
これでは、報酬について分かりづらい部分もあるかと思いますので、稼ぎのイメージをより鮮明にしていただくために、ウーバーイーツの報酬の仕組みを次の項目で解説します。
ウーバーイーツの報酬体系と仕組み
まず、ウーバーイーツの雇用形態は業務委託という形になり、配達員は個人事業主という立ち位置になります。これは一般的なアルバイトとかとは違い、時給や日給のような決まりはありませんし、シフトやノルマもありません。
その代わり、配達した分だけ報酬が発生するという仕組みになっています。
具体的な報酬額は、以下の式で決まります。
配送料 + インセンティブ(クエスト報酬) + チップ
配送料
配送料は、配達ごとに支払われる報酬で「基本金額」と「配達調整金額」からなります。
基本金額
まずは基本金額についてです。例えば、実際の配達ではスマホに以下のような報酬金額が提示された状態で依頼が来ます。


例を2つ挙げました(背景はマップなのでぼかしています)が、このオファー画面に表示されている金額が「基本金額」で、オファーされた配達を完了した時に貰える基本的な報酬金額と考えてOKです。依頼を受けるかどうかは配達員の自由で、この画像のように配達の報酬額を見てから受諾するかどうか決めることが出来ます。
この基本金額がどのように決まっているか気になるところですが、実はUber Eatsは厳密な計算方法を明かしていません。これらの配達オファーはAIが配達員に飛ばしており、その詳細なアルゴリズムまでは不明です。
ただし、以下のことは分かっています。
- 配達にかかる時間などが考慮されている
- ダイナミックプライシングが採用されている
ダイナミックプライシングというのは、需要と供給に応じて価格を変化させる価格設定の仕組みのことです。
つまり、注文数と配達対応可能人数の需給が、報酬が変動する要因のひとつになります。この要因によって稼ぎが大きく変わりますが、この点については記事後半の「より稼ぐためのコツ」で詳しく説明します。
配達調整金額
基本的な配送料の報酬額は基本金額のみですが、実際に配達を完了してみると「配達調整金額」が「基本金額」に上乗せされることがあります。これは渋滞や調理待ちなどの理由によって想定より配達時間が多くかかった場合などに付加されることがある調整金です。
実際に配達してみると分かりますが、店舗に料理に取りに行っても出来上がっていなくて10分以上待たされたり、意図せず渋滞にハマってしまう…なんてことはよくあります。そんな不測の事態が原因で想定よりも大幅に時間がかかってしまった場合に、この調整金である程度報酬を補償してくれるので多少の安心感があります。
インセンティブ(クエスト報酬)
ウーバーイーツの報酬にはクエスト報酬というインセンティブがあります。これは一定数の件数をこなすと貰える付加ボーナスのようなものです。
クエストもいくつか種類がありますが、一般的なのが「週間クエスト(週クエ)」と「雨クエスト(雨クエ)」と呼ばれているものです。
週間クエスト
登録したばかりの頃はクエストはありませんが、配達を始めて2週間くらいすると、以下のようなクエストが現れます。


これが週クエと呼ばれるもので、月曜日~日曜日の間に表示された件数をこなすと表示された報酬が追加で付きます。大抵の場合は金曜日の夕方あたりに翌週のクエストが表示されるようになります。
日曜までと言いましたが厳密には月曜の朝方4時が週クエ切り替わりのタイミングです。
月曜日4:00 ~ 翌週月曜4:00
表示される配達回数は固定のものではなく基本的には個々人の配達実績(どれくらいの配達をこなしているか)によって決まるようです。そのため、週によって増減する可能性があります。また、報酬金額も週や時期によって変わることがあります。
筆者自身は上記のようにトータル50回のクエスト発生率が一番多いですが、多い人だと140回のクエストをこなしている人もいるようです。
1件当たりのクエスト報酬(上の例なら1件当たり75円)は、クエスト回数によって変わらないケースがほとんどです。しかし、クエストを完了してしまった後は次の週までクエストなしでの稼働になるので、ガッツリ稼ごうと思うならクエスト回数を増やすことでトータルで上乗せできる額を増やすことができます。
雨クエスト
雨クエは、その名の通り雨の日に発生しやすいクエストです。雨が降れば高確率で発生しますが、必ず発生するわけではありません。また、雪でも発生することがあります。
天気が悪いと外出したくないお客様からの注文が増える一方で、配達したいと思う配達員が減るのでこのようなインセンティブが用意されています。


画像を見ると分かるように週クエストとは違って1件ごとの追加報酬となり、最大12回まで報酬が加算されます。
追加報酬額は、クエストによって1件当たり100円・150円・200円・300円の4パターンがあります。何故か1回目が金額が高く(1.5倍)、2回目が低く(0.5倍)設定されています。それ以降は同じ金額です。
また、雨クエは時間限定のクエストで、昼食時か夕食時に設定されます。そのため1日中天気が悪ければ同じ日の昼と夜に2回発生することもあります。
時間は決まっており、以下の通り。
昼食のピークタイム:10:30~15:00
夕食のピークタイム:17:30~22:00
さらに、雨クエが発生している時に配達した件数は週クエの件数にも加算されるので、週クエをこなしたい場合でも心配はありません。
もし雨クエが発生している時に1時間に3件(これは現実的な件数)配達できたとします。100円の雨クエなら100円×3件=300円、300円の雨クエなら300円×3件=900円で、時給換算でこれだけもらえる金額が変わることになり、これはなかなか馬鹿にできない数字だということが分かります。
特別クエスト
その他にも、特別なクエストが発生することがあります。
「これは何のクエスト??」と思うようなこともありますが、おそらく配達員が足りないと想定される時に発生するのだと思われます。
チップ
ウーバーイーツにはチップというシステムがあって、お客様が配達員にチップを送ることができるようになっています。チップは日本には馴染みのない文化ですが、そこはさすがアメリカ発の企業。
チップをもらえるかどうか、またどれくらいの金額をもらえるかは注文したお客様次第です。丁寧で迅速な配達や印象の良い接客を行うことで、チップ率を上げることにも気を使っている配達員も多いです。
これは私の配達データと体感によるものですが、チップがもらえる確率は15件に1件程度、金額は平均で100~200円くらいです。もちろん、配達員により多少の差はあると思いますが、普通に配達していれば、大体これくらいに収まると思います。チリも積もればというやつで、長い目で見ると結構な額になります。
さて、ここまで報酬体系について説明してきました。いくら稼げるのかはその人次第な部分もありますが、十分に稼げる可能性を秘めていることをご理解いただけたのではないでしょうか?
\ 面接なし!WEB完結!最短で1日スタート /
報酬はいつ支払われる?
ウーバーイーツの給料日がいつなのかも気になるところですよね。
なんと月~日曜日に働いた分が、週払いで翌週の火曜日に報酬GETできます!
報酬は週払い
月曜日4:00 ~ 翌週月曜4:00に得た報酬分が
翌週火曜日に振込される
※ただし金融機関等によっては火曜日でない場合もあります。
例えば、ある月の1日が月曜日だとすると、1日(月)4:00~8日(月)4:00に働いた分が9日(火)には登録した金融機関口座に振込着金するということになります。これは結構早いですよね。
さらに、もっと早く現金にすることもできます。実は現金配達(代引き)を引き受けると、配達時に受け取った商品代金である現金額と実際の報酬額を相殺して振り込まれる形になります。つまり、現金配達を受けることで実質即日払いのような形を実現することも可能というわけです。現金配達は急にお金が必要な時に重宝します。
ちなみに現金配達を受け付けるかどうかは事前に設定で選ぶことが出来るので、配達でお金のやり取りをしたくないという人も安心してください。
周南のウーバーイーツ配達可能エリア
山口県周南市で配達可能なエリアは、山陽本線の路線沿いがメインです。櫛ヶ浜駅から徳山駅、新南陽駅、福川駅あたりまでの範囲となっています。
周南では2025年3月10日から新しくサービスが始まったばかりです。対象となるエリアの範囲は以下のマップをご覧ください。


実際には周南市にとどまらず隣の下松市のほうまで配達エリアが繋がっていることがわかります。エリア内にいれば全ての店の商品の配達が可能というわけではなく、それぞれの店舗が配達可能範囲を指定しています。
また、ウーバーイーツ自体の営業時間は24時間営業です。ただし、実際の営業時間は対象店舗の営業時間により異なります。
- 山陽本線の路線沿い(櫛ヶ浜・徳山・新南陽・福川)がメイン
- 下松市のエリアと繋がっている
- 24時間営業(実際は店舗による)
基本的には市街地に近ければ近いほどレストラン数も増えるため、注文が多いが配達員も多い傾向にあります。逆に郊外は注文は少ないですが、配達員が少なかったり配達距離の関係で報酬が高くなることもあり、一概に街中の方が良いとも限りません。
ですので、実際には稼働しながらお気に入りのエリアを開拓し、自分なりの配達スタイルを構築していくのがオススメです。
また山口県自体は周南市以外にも以下のエリアでも対応していますので、もちろんこれらのエリアと併用しての稼働が可能です。
新エリアとして周南市のサービス開始に伴い、この新エリア内での配達を対象とした当サイト独自の高額キャッシュバックキャンペーン(20,000円)を行っています!
\ 面接なし!WEB完結!最短で1日スタート /
配達エリアを確認する方法
配達エリアは変わったり、登録している店舗の入れ替わりが頻繁にあります。実際に自分が配達したいエリア付近で配達可能かどうかを確認するには、注文用のアプリを使って確認することをおすすめします。
Uber Eatsのアプリをインストールしたら、以下の手順で調べます↓






ウーバーイーツで稼ぐメリットと向いている人
一般的な働き方と比べて、ウーバーイーツで稼ぐメリットは以下の通り。
- 好きな時間に働けて、好きなタイミングで辞められる
- 人間関係のストレスが少ない
- 18歳以上なら誰でも働ける
- ゲーム感覚で楽しく働ける
- 道やお店に詳しくなる
- やる気や工夫次第で高収入も狙える
- 個人事業なので経費計上や節税が可能
他にもたくさんありますが、当記事では特に稼げるか?という部分に焦点を当てているので、最後の個人事業という点についてもう少し説明します。
個人事業としての強み
ウーバーイーツの金銭的メリットで、一番大きいのが事業委託で個人事業主として働けるという点でしょう。
事業として営む場合、開業届を出して青色申告をすると最大65万円控除の恩恵があります。これはかなり大きいです。
馴染みのない人のために簡単に説明すると、青色申告というのは複式簿記で日々の取引を記帳して、それを元に確定申告をする制度です。「決算書を作る」と言えばイメージしやすいかもしれません。そして65万円控除とはどういうことかというと、所得から65万円引いた金額から所得税等を計算しますよ!ということです。所得というのは「所得=売上ー経費」なので、利益分のうち65万円は税金がかからないということです。
例えばウーバーの報酬が年間100万円で、経費が20万円だったとします。すると所得は100万ー20万=80万円です。普通はこの80万円を元に税金を計算しますが、65万円の控除があるので80万ー65万=15万円に対して税金を計算することになるので、節税に繋がります。
青色申告には簿記の知識が必要なのに加えて手間もかかりますが、お金の勉強になりますし税金が安くなるのでチャレンジする価値はあります。会社員の副業であっても、事業として取り組むならば青色申告はできますので副業にもピッタリです。
ちなみにUber Eatsの報酬は源泉徴収(事前に税金が引かれること)されませんので、基本的には確定申告はほぼ必須だと思ってください。ただし、所得が少ないなど条件によっては確定申告は不要です。青色申告に自信のない方は、所得だけ申告だけで済む白色申告を選択することもできますので安心してください。
本筋とずれるのでこれ以上詳しくは説明しませんが、確定申告については以下のマネーフォワードの記事が詳しいので気になる方は読んでみてください。
参考:フードデリバリー配達員の確定申告の必要性とその方法を解説
ウーバーイーツの仕事が向いている人
以上を踏まえた上で、どんな人がこの仕事に向いているのかまとめてみました。
- 自由な時間を持ちたい人
- 好きな時間に働ける副業を探している人
- 街を走り回るのが好きな人
- 体力に自信のある人
- 頑張った分だけ稼げる仕事をしたい方
- 子育てしている主婦の方
- 複数の収入源を持ちたい個人事業主やフリーランスの方
- 収入を増やすために副業を考えている会社員の方
基本的に時間に融通が利く仕事なので、どのような立場の人でも働きやすいと思います。意外と活躍しているのが子育て中の方です。好きな時間で働けるので臨機応変さを求める生活にマッチしているのでしょう。
逆に大変なところは?
大変なところは大きく4つです。
- 収入が不安定
- 体力面&暑さや寒さ
- トラブル時の対応
- 安全運転に気を使う
まずひとつめは収入が安定しないということです。季節によっても報酬単価にバラツキがありますし、オファー金額を決定しているアルゴリズムに変更があれば、その影響をもろに受けることになります。
そして、次に体力面です。自転車での配達の場合、体力が必要なのはもちろんですが、バイクでの配達も風圧や暑さや寒さが厳しい時に体力を奪われがちです。また、エレベーターが無い配達先も結構な頻度であるので、階段の昇り降りをすることも多いです。運動だと思えば気にならないですが、そもそも運動が嫌いという人には大変かもしれませんね。
それからごくたまにですが、「配達中に商品をこぼしてしまった」「商品が足りないと言われた」などトラブルに遭うこともあります。トラブル時はウーバーイーツのサポートに相談すればOKですが、トラブル時のお客様への対応は気を使うので大変なポイントのひとつです。でもこういったことは、どの仕事に対しても言えることなのでウーバーだから特別大変というわけではない気がします。ほとんどは移動している時間ですし、配達が完了してしまえば後に引きずることはないので、筆者の体感的には他の仕事よりよっぽどストレスが溜まりづらいと感じています。
最後に安全面です。配達は運転している時間が長いので、気を抜くと思わぬ事故に遭いかねません。常に安全運転を心掛ける必要があることと、事故のリスクがあることも大変なことのひとつと言っていいでしょう。ただ、ウーバーイーツでは配達員向けのドライバー保険も用意されているのでその点は安心できます。
ウーバーイーツの配達に必要なもの
ここでは、配達員になるための条件や配達に必要なものを簡単に紹介します。
登録の条件
18歳以上の人であれば基本的に誰でも登録できます。ただし公務員など副業を禁止されている人は登録できません。外国籍の方であっても、就業を認める在留資格があれば登録できます。
なお、面接はありません。本人を証明できる公的な書類などを用意すれば、登録が可能です。
配達に必要なもの
続いて配達するのに最低限揃える必要があるものです。
- 配達に使うスマートフォン
- スマホホルダー
- 配達用の保温機能付きバッグ
- 配達用の乗り物(自転車・バイクor原付・軽貨物)
配達に使うスマートフォン
配達には配達専用のアプリを使用します。そのためのスマホが必要です。
普段使いのモノでもOKです。が、筆者は途中から配達用と分けました。その理由は、配達に向いているスマホ(防水かつ大容量バッテリー)を使いたかったからというのと、落としたりする可能性が高いため日常使いの物を使うことに抵抗が出てきたからです。
まずは、お手持ちのスマホを使うか、使い終わったスマホに格安SIM入れて使うとかで十分でしょう。
スマホホルダー
必須と言うか、結果としてほぼ必須になる思います。
レストランに受け取りに行ったり、配達先に届けるためにはマップを使います。運転しながらスマホホルダーを使わないでマップを確認するのはほぼ不可能だということは想像に難くないと思います。
安いやつでいいので必ず用意しましょう。
配達用の保温機能付きバッグ
これは実は必須ではなく、公式では推奨という扱いになっています。しかし正直なところ、食品を扱う以上は断熱材バッグを用意しないで配達をするのはあり得ないと思っています。
おすすめはUber Eatsが出している公式のバッグ(通称「ウバッグ」)です。他にもいろいろ調べましたが、機能的にもサイズ的にもこのウバッグが最強なので迷わずこれにしましょう。拡張すれば寿司やピザも配達できますので死角なしです。
また、出前館やWoltなどの他のフードデリバリーと掛け持ちを考えている人も、Uber Eatsのロゴを隠せばそのまま使用できますので、まず機能性で考えるとウバッグを選択すれば間違いありません。
バッグは「Uber Eatsの公式ショップ」で税込4,000円で手に入ります。初心者でも半日配達すれば稼げる金額ですし、店舗やお客様からの評価や印象にも影響が出ますのでここはケチらず用意するようにしましょう。
配達用の乗り物(自転車・バイクor原付・軽貨物)
配達に使う乗り物の準備が必要です。
ウーバーイーツの配達方法の選択肢としては、以下の通りになります。
- 自転車
- 原付(原動機付自転車・125cc以下)
- バイク(125cc超)
- 軽貨物
- 徒歩(一部地域のみ)
どの乗り物を使用して配達するか迷っている方もいると思いますので、分かりやすいようにメリットデメリットを表でまとめてみました。
配達手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
自転車 | 小回りが利く 駐輪しやすい 狭い路地や一方通行も通れる 車体価格が安い 運動になる レンタサイクルもOK | 体力を使う 夏は特に暑い・冬は寒い 悪天候に弱い 長距離依頼が入りづらい バッグが傾きやすい |
原付 or バイク | 比較的疲れにくい 車より駐車しやすい 自転車より速い 狭い道も通りやすい 長距離稼働もしやすい [原付二種(50cc超)] 二段階右折が不要 | 夏は暑い・冬は特に寒い 悪天候に弱い ガソリン・エンジンオイル代(低) 事故リスクが高い [原付一種(50cc以下)] 二段階右折が必要 法定速度が30km/h [バイク(125cc超)] 事業用車両(緑ナンバー)登録必須 |
軽貨物 | 疲れにくい 悪天候に強い 暑さや寒さに強い 自転車より速い 長距離稼働もしやすい 運べる量が多い 車内で休める | 事業用車両(黒ナンバー)登録必須 ガソリン・エンジンオイル代(高) 駐車しづらい 狭い道が大変 渋滞にはまりやすい 車体や経費が一番かかる |
徒歩 | 元手がほとんどいらない 駐輪・駐車場所を気にしなくて良い 狭い路地や一方通行も通れる 運動になる | 対応している地域が限られる 体力を使う 移動に時間がかかる 本格的に稼働するには稼ぎにくい |
特に125cc超のバイクと軽貨物車両に関しては、事業用車両の登録が必須となりますので注意しましょう。
もし稼ぎを優先するのであれば、おすすめの配達手段は125ccの原付二種バイクです。理由はメリットデメリットの表の通りで、これらをトータルで判断した結果です。車体価格は上がるものの、キャノピーのような屋根付きのバイクを使うという選択肢もあります。
とはいえ、配達の車両をわざわざ購入するのは大変だと思います。一番おすすめなのは既にお持ちの交通手段をそのまま活用することです。後から車両変更が可能ですので、まずは出来る方法で始めてから考えてみるのが良いでしょう。
紹介キャンペーンと登録方法
当サイトでは、独自のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
キャンペーン詳細と達成条件
キャンペーンでキャッシュバックさせていただくためには、紹介報酬が発生することが必須条件となります。
そのため以下の手順に従って、条件を達成した場合にキャッシュバックいたします!
- 私にご連絡ください。→「連絡先はこちら」
- 私から受け取った紹介コードを経由して、キャンペーン該当地域で配達員に登録。
- 新規アカウント作成後、30日以内に登録時に選択した都市で10回配達を完了する。
- 条件達成を確認でき次第、キャッシュバック(PayPayまたは銀行振込)させていただきます!
※配達場所が報酬対象のエリア内である必要があります。条件達成を確認できない場合はキャッシュバックできませんのでご注意ください。
紹介コードの取得方法
「X(旧Twitter)のDM」「公式LINE」「お問い合わせフォーム」いずれかからご連絡ください!
キャッシュバックキャンペーン希望の方は、以下の項目をお伝えてください。
- 「Uber登録希望」と記載してください。
- 配達する予定の都市名
ちなみに、紹介コードを公開していないのはウーバーの規約で禁止されているためです。被紹介者は私と知り合いであることが条件となるため、必ず事前のコミュニケーションをお願いしております。
心配な部分はサポートしますので、迷ったらまずは登録してみましょう。興味がある方はご連絡をお待ちしております!
周南のキャンペーン対象エリアとキャッシュバック金額



周南市でのキャッシュバック金額は最大20,000円!
山口県周南市での上記キャッシュバックキャンペーンの条件を満たすための、エリア条件を確認しておきましょう。
周南のキャンペーン対象エリア
周南でキャンペーンの条件を満たすためには、先ほどお伝えしたキャンペーンの手順に加え、以下がポイントとなります。
- 新規配達員登録で周南エリアを選択すること
- 新エリア内にあるレストラン等の店舗から配達すること
周南でのキャッシュバックには、新エリア内にある店舗からの配達が10件分にカウントされます。


周南市で登録した場合、隣の下松市での配達はキャンペーンの件数としてカウントされない可能性があるので注意しましょう。
周南の紹介によるキャッシュバック金額
上記エリアでの配達条件を達成した場合、20,000円をキャッシュバックします。
※時期によってキャッシュバック金額が変更になったり終了になっている可能性があります。最新情報につきましてはご連絡いただければ登録前にお伝えするようにしています。
Uber Eats登録の流れ
登録までの簡単な流れを紹介します。
キャッシュバックキャンペーンに参加したい方は、「紹介キャンペーンと登録方法」を参考にしてください。
普通に登録したいという方は「ウーバーの配達員登録画面」にアクセスします。
画面に従って、メールアドレスや電話番号の他、必要情報を入力していきます。
プロフィール写真、身分証明書、振込先銀行のキャッシュカード写真などをアップロードします。
原付やバイク、軽貨物の場合、運転免許証や自賠責保険証、ナンバープレートの写真などの提出も求められます。
アプリをオンラインにするためには、いくつか必要なアクションがあります。
アプリを開くと必要なアクションが記載されていますので、指示に従ってください。
基本的には「オーバーレイ権限をオンにする」「プッシュ通知をオンにする」「利用規約の更新項目の確認」が必要です。
その他、書類の審査が終わってなければ書類の審査待ちになっているはずです。
Uber Driverアプリの受信トレイに、「交通安全講座にご参加ください」というメッセージが届いているはずなので、受講します。動画を見て、その後簡単なクイズに答える形式になっています。
この交通安全講座を受けないとアカウントが有効化しないので、書類審査待ちの間に受けておくことをオススメします。
書類の審査や交通安全講座が完了すれば、受信トレイに「配達を始める準備が整いました」というメッセージが届きます。
これでアカウントが有効化されているので、オンラインにして配達を始めることができます。
より稼ぐためのコツ
さて、配達の準備が整いました。でも実際に配達が始まったら次に気になるのが稼ぐコツですよね。
いくら稼げるかは条件によって振り幅があると記事の最初の方でお伝えしましたが、報酬の仕組みを知ることでその理由は分かっていただけたと思います。せっかくですので、より多く稼ぐためのコツも基本的な部分ではありますが簡単にご紹介します。
報酬が高い時を狙う
報酬の仕組みの部分でもお伝えした通り、基本的な報酬額は需給によって単価が決まり(ダイナミックプライシング)ます。もし時給を上げたいなら、高単価な時に配達するのが基本的な方針です。
ウーバーイーツにおける需給と報酬金額の関係を分かりやすく言えば、以下のようになります。
「注文が多い時」や「配達員が少ない時」 = 報酬金額が上がる
「注文が少ない時」や「配達員が多い時」 = 報酬金額が下がる
報酬金額が高いのが注文が多い時や配達員が少ない時ということは、どんな時に稼働するかによってどれくらい稼げるのか変わってくるということです。
具体的には、以下のような条件の時は稼ぎやすい傾向にあります。
- 食事のピークタイム(昼食時・夕食時)
- 休日(土日祝)
- 大型連休(年末年始・GWなど)
- 暑い日・寒い日
- 雨などの悪天候
- 配達員の少ない時間やエリア
- その他特別な需要(注目のTV放送がある日など)
暑い日や寒い日には外出したくないお客様からの注文が増える一方、配達員も同様に配達に対するモチベーションも下がるため、季節によっても報酬額に波があります。
厳密なアルゴリズムが不明でも、これらの要素をAIが判断して配達員にオファーを飛ばすという仕組みを知っておけば、どれくらい稼げるかがよりイメージしやすくなりますよね。
注文が多い+配達員が少ない時には一気に報酬額が跳ね上がって、時給が3,000円を超えてくることも珍しくありません。例えば私の例だと約2時間で10,000円稼げたこともあります。
雨などが降れば雨クエストが追加されるので一気に稼ぎやすくなります。それにもし、雨が降っているのに雨クエストが出ていなくても需給自体には影響が出るため高単価が出やすく稼ぎやすいです。むしろクエストが無い方がライバルが減るので稼ぎやすいという人もいるくらいです。
配達件数を増やす
いくら報酬額の単価が良い時でも、配達件数が少なければ時給は上がりません。
そのため、暇な時間が無いような配達の立ち回りをするというのが次にお伝えするコツです。
暇な時間を無くすための戦略は次の二つが基本です。
- 注文が多そうなエリアにいる
- 他社のフードデリバリーと併用する
注文が多そうなエリアにいる
配達をしていると、注文が入りやすいエリアと入りづらいエリアが体感としてだんだん分かるようになってきます。
件数をこなすためには、注文が入りづらいエリアにはなるべくいかないのも大切です。配達が終わってすぐに次の依頼を受けれる状態にしておくことが重要だからです。
ですので、例えば
- 注文が少ないエリアが配達先だった場合はオファーを見送る
- 配達先が注文の多いエリアなら多少単価が安くても受ける
という戦略もありです。もちろん単価がかなり高ければその後の注文が中々見込めない僻地への配達を行うこともありますが、同程度の単価であればこの配達先の注文状況というのを意識すると良いでしょう。
注文が少ないエリアに行ってしまった場合には、市街中心部へ向かうオファーなら比較的安くても受けるようにすると、配達件数と売り上げが安定します。
他社のフードデリバリーと併用する
もう一つの方法は、他社のフードデリバリーと併用するということです。ウーバーイーツだけでなく、Woltや出前館、menuなどのフードデリバリーと掛け持ちすることで機会損失を減らすことができます。
これはかなり多くの配達員が実践しています。特に閑散期には注文がそもそも入りづらいみたいな時期もあります。オファーが入らず待っているだけの時間は報酬が発生しませんので、いかに待ち時間を減らすかということも重要です。
そんな時に、複数のフードデリバリーアプリをオンラインにしておけば、オファーを受ける確率が上がる=待ち時間を減らすことが出来るというわけです。ただ、併用と言っても同時に配達するというわけではない(お客様の迷惑になる)のでそこは注意してくださいね。
無視できない経費という存在
フードデリバリーで配達する時には、経費は自分持ちです。稼ぎに直結する部分はケチるべきではないと思いますが、無駄な経費を減らすことが結果として稼ぎを増やすということにも繋がります。
配達手段にもよりますが、継続してかかるのが乗り物のメンテナンス代やガソリン代です。例えば、オイル交換やガソリンが安いところを見つけておくだけでも長い目で見れば差が出てきます。
または修理やオイル交換のメンテナンス等を自分で行うことで安く済ますこともできます。ただし、時間がかかるのでその分稼働して稼ぐべきかどうかはよく考えたほうが良いでしょう。
周南でさらに稼ぐには掛け持ちがすおすすめ
周南でフードデリバリーの仕事をするなら、掛け持ちで登録するのがおすすめです。配達依頼がない時間は報酬になりませんが、複数登録しておけば配達オファーが少ない時でも機会損失が少なくなります。
私も4社掛け持ちして配達しています。慣れてきたら検討してみましょう。
周南市でできるフードデリバリーは以下の通りです。
- Uber Eats
まだウーバーだけですが、他のサービスも追加されるのを期待しましょう。
周南でウーバーイーツ配達員をはじめよう
周南でのウーバーイーツ配達員は十分に稼げるチャンスがあります。
もし閑散期で思ったように稼げなかったり、気に入らなければいつでも辞めれますし、逆にいつでも再開できるのがこの仕事の良い所です。
まずは登録してみるのをおすすめします!
\ 面接なし!WEB完結!最短で1日スタート /